![]() 2011.05.17 Tuesday
Dennis Hopper Songs デニス・ホッパー・ソング
![]() Radio-Net Communication "ラジコミ" 77.7MHz FMやまと 毎週火曜日 夜8時〜45分間生放送 BINGOのギリギリSTRIKE!!! + Dennis Hopper Songs デニス・ホッパー・ソング + 1. Easy Rider / Steppenwolf - Born To Be Wild ![]() 今日は俳優 デニス・ホッパーの誕生なので デニス・ホッパー出演作品の曲を集めてみました。 去年の5月29日に癌で亡くなり、 早いものでもうすぐで1年になるワケですよ。 そんなところで、まずこの1曲目は やっぱりコレでしょう的なこの曲は・・・ ♪いつものラーメン・・・♪の空耳が有名ですが、 ステッペンウルフの3rdシングルで1968年の 「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド(邦題:ワイルドでいこう!)」。 デニス・ホッパーが監督・脚本・主演した 映画「イージー☆ライダー」(1969) のサウンドトラックに採用されて 映画と共に大ヒットしました。 デニス・ホッパーにとってもこの映画が出世作となりました。 ちなみに冒頭でハーレー・ダビッドソンが走り出す 効果音が入っているのはサントラ盤のバージョンです。 2. The Trip / The Electric Flag - Flash, Bam, Pow ![]() 次はそんな「イージー☆ライダー」の映画製作の きっかけの一つになった1967年の「白昼の幻想」の サウンドトラックからで、エレクトリック・フラッグの 「フラッシュ・バム・パウ」。 この映画で、脚本を担当したジャック・ニコルソン(Jack Nicholson) と、 ピーター・フォンダ(Peter Fonda) と一緒に仕事をしたことが のちに「イージー☆ライダー」でもチームを組むことにつながりました。 曲の冒頭のめちゃくちゃサイケな部分は フリッパーズ・ギターの「グルーヴ・チューブ」でサンプリングされています。 Flippers Guitar - Groove Tube ちなみにこの曲は「イージー・ライダー」でも使用されていますが 市販されている「イージー☆ライダー」のサウンドトラックには未収録です。 Easy Rider / The Electric Flag - Flash, Bam, Pow [The Electric Flag 関連記事] →2009年7月28日 Mike Bloomfield マイク・ブルームフィールド (The Electric Flag "Fine Jug Thing") →2010年5月4日 Green Songs 緑な曲 (The Electric Flag "Green & Gold") 3. Apocalypse Now / The Ride Of The Valkyries ![]() 次は報道写真家役として出演した1978年の フランシス・フォード・コッポラ監督「地獄の黙示録」から ワーグナーの「ワルキューレの騎行」です。 アメリカ軍の9機の武装したヘリコプターが 敵の拠点の村を奇襲攻撃していくシーンで使われています。 このシーンでは、この曲をヘリのスピーカーから大音量で流し 兵士たちの士気を高めることと、そして敵側に威圧感を与えるための 実際にその場で流れている音楽ですよ・・・というのと、 映画のBGMを兼ねた演出がされています。 →YouTube: Apocalypse Now - Helicopter Attack Scene この「ワルキューレの騎行」は、デニス・ホッパーのハリウッド・デビュー作、 「理由なき反抗 (Rebel Without a Cause)」(1955) の中の冒頭のシーンで、 ジェームズ・ディーン(James Dean) が演じる17歳の少年ジムが 連行された警察署でふてくされながら鼻歌を歌っているのがこの曲でした。 4. Blue Velvet / Bobby Vinton - Blue Velvet ![]() 次は、狂気の男 フランクを演じた、 デヴィッド・リンチ監督・脚本のサスペンス映画、 1986年の「ブルーベルベット」に引用されている ボビー・ヴィントンの1963年のヒット曲「ブルー・ベルベット」です。 [関連記事] →2009年1月20日 David Lynch デヴィッド・リンチ 5. Waterworld / Henri Mancini - Peter Gunn Theme ![]() 次は、ゴールデンラズベリー賞最低助演男優賞を取った 1995年の「ウォーターワールド」から。。。 デニス・ホッパーが演じる悪党のボス ディーコンの 登場シーンに使われた「ピーター・ガンのテーマ」です。 ♪ズンズンズンズンズンズンドコ・・・と、 ズンドコ節と同じリズムですが、 何かが登場したり、何かが始まるぞ・・・的な シーンで良く使われます。 この曲は先週の「鳥の曲」の中で紹介した Freddy Scott And The Condors の 「Lucille」にも取り入れられてましたね 映画自体は・・・って感じですが・・・ ユニバーサル・スタジオのアトラクションは セットの大きな仕掛けやアクションなどに迫力があって、 映画公開の少し前に開設されてから いまだに人気のアトラクションのひとつになっています。 WaterWorld Universal Studios Hollywood (Full Show) 映画の舞台は海の上だけなので そんなに経費はかかっていないのかと思いきや、 海が荒れたりすれば丸一日撮影ができなかったりと、 意外とかさみ膨大な膨れ上がってしまい、 制作費が高い割には・・・みたいなギャップはあったのかも。。。 ギャップと言えば、悪役などワイルドなイメージのデニス・ホッパーが ツムラの入浴剤のCMで「アヒルちゃ〜ん」と言っていたのは かなりのギャップでした。。。 たぶん、この映画の頃じゃないのかな。。。 ツムラ CM ツムラはいい湯だな [関連記事] →2011年5月10日 Bird Songs 鳥の曲 (Freddy Scott And The Condors - Lucille) 6. Alpha And Omega / Duran Duran - Hungry Like The Wolf ![]() 最後に、デニス・ホッパーが亡くなってから公開され遺作となった CGアニメ映画「Alpha And Omega」(日本未公開) の 予告編に使われたデュラン・デュランの1982年のヒット曲 「ハングリー・ライク・ザ・ウルフ」です。 予告編のみで本編には使われていません。。。 Alpha And Omega Movie Trailer この映画は、群れのリーダーの娘で 次世代のリーダーを担うセクシーな狼と 群れの下っ端のちょっとさえない狼との 結ばれるハズも無いそれぞれ立場の違う若い2頭の狼の 恋と冒険の物語・・・みたいな感じでしょうか。。。 たぶん、そんな「狼が主人公」って理由だけで、 「ハングリー・ライク・ザ・ウルフ」が使われていると思うのですが、 もう1曲同じように安易な理由で1曲目の「イージー☆ライダー」の 「ワイルドでいこう!」が使われています。。。 そんな、「ワイルドでいこう!」で始まって 「ワイルドでいこう!」で締めくくった デニス・ホッパーの映画人生でした。。。 と、こじつけてみました。。。 Dedicated in Memory of Dennis Hopper... 1. Easy Rider / Steppenwolf - Born To Be Wild 2. The Trip / The Electric Flag - Flash, Bam, Pow 3. Apocalypse Now / The Ride Of The Valkyries 4. Blue Velvet / Bobby Vinton - Blue Velvet 5. Waterworld / Henri Mancini - Peter Gunn Theme 6. Alpha And Omega / Duran Duran - Hungry Like The Wolf ![]() |