![]() 2009.11.24 Tuesday
Seasoning Songs 調味料の曲
![]() Radio-Net Communication "ラジコミ" 77.7MHz FMやまと 毎週火曜日 夜8時〜45分間生放送 BINGOのギリギリSTRIKE!!! + Seasoning Songs 調味料の曲 + 今週もまた「○○の秋」シリーズの「食欲の秋」なんだけど、 ちょっと趣を変えて「味覚の秋」と言うことで「味付けの曲」。 つまり、調味料関連の曲を集めてみようかと思ったら・・・ 意外と苦戦。 1. A.F.I. (A Fire Inside) "Salt For Your Wounds" ![]() で、最初は、人間生きていく上で欠かせない塩分。 調味料という味付けとかの次元を遥かに超えた存在。 古来から大事にされてきた「塩=ソルト」は、 給料の「サラリー」の語源にもなっているというのは良く知られるところ。 他にも、「サラダ(salad)」、「ソース(sauce)」 「サルサ(salsa)」、「ソーセージ(sausage)」 それから、「サラミ(salami)」もそうなんだって。 塩様様だね・・・。 曲はカリフォルニアのハードコア・パンクバンド、 A.F.I. で、1997年の「ソルト・フォー・ユア・ウーンズ」。 タイトルを訳すと「傷口に塩」って痛〜いタイトル。 調味料とは関係ないけど、 塩はいろいろな喩えにも使われるということで選曲。 信じて、裏切られて、今なおナイフをねじ込んできやがる・・・ みたいな内容。 ちなみに塩は賞味期限が無いんだって。。。 2. Morning Musume "Pepper Keibu" ![]() 塩とくれば次はやっぱり胡椒。 で、この曲、モーニング娘で「ペッパー警部」。 チョットふざけてみました。。。 3. Art Pepper "Chili Pepper" ![]() ペッパーと言うと一般的にはブラック・ペッパーの事で 未熟な胡椒の実を乾燥させたもの・・・。 で、それに対して、ホワイト・ペッパーは、 完熟した実を水につけ皮を柔らかくして剥いたものを言うんだって。 それとはまた別に唐辛子をレッド・ペッパーとかチリ・ペッパー っていうわけでこの曲、アート・ペッパーで1951年の「チリ・ペッパー」。 4. Spice Girls "Wannabe" ![]() そんな刺激的な調味料を総称してスパイスって事で、 あ〜テレビもねぇ、ラジオもねぇ、車もそんなに走ってねぇ・・・ って訳せる(嘘)スパイス・ガールズのデビュー曲、1996年の「ワナビー」。 5. Louis Prima And His Orchestra "Chili Sauce" ![]() スパイスを効かせたホット・ソースの代表格が「チリ・ソース」。 曲は、イタリア系アメリカン・シンガーでトランペット奏者で、 そしてエンターテイナーのルイ・プリマで1952年の「チリ・ソース」。 ラテンの雰囲気たっぷりで楽しい曲。 ルイ・プリマはディスニー映画「ジャングル・ブック」で声優もしている。 6. Sugarhill Gang "Rapper's Delight" ![]() 辛いのが続いたので、次は甘い調味料で「砂糖」。 無理やりだけど・・・シュガーヒル・ギャングで、 1979年の「ラッパーズ・デライト」。 ヒップ・ホップで初めてヒットした歴史的な1曲。 肌の色が何色も出てきたり、食べ物の名前が並んでいたり、 バスケットボールが出てきたり、ドラキュラが出てきたり・・・と、 一連の「○○の秋」のどこで選曲しても良さそうな曲。 ま、15分に及ぶ長い曲でほとんど休み無くラップしてれば いろんな要素も出てくるワケで・・・。 ベースラインはシック(Chic) の「グッド・タイムズGood Times)」。 7. Las Ketchup "The Ketchup Song (Asereje)" ![]() さて、「ラッパーズ・デライト」で繰り返されるフレーズを アセレヘ、ハ 、デ、ヘ、デヘベトゥデ・・・ ってスペイン語で引用しているのが スペインのラス・ケチャップの「ケチャップ・ソング」。 2002年にリリースされて、スペインだけでなく、 日本も含め世界中で大ヒット。 8. A Mayonnaise Graveyard "I Don't Care (Industrial Standard Remix)" Remixed by LMDD (Los Minstrels Del Diablo) ケチャップと相性が良いのがマヨネーズ。 二つを混ぜて細かく刻んだオリーブやピクルス、 そして、香辛料を加えれば・・・ 簡単にサウザンド・アイランドの出来上がり。 マヨネーズの選曲で苦戦したのねぇ・・・。 だって、あんまり無いんだもん・・・。 そこで、選んだのが、デトロイト出身の3人組の ガレージ系のインディーズ・バンド、 ア・マヨネーズ・グレイブヤードで「アイ・ドント・ケア」。 「そんなの気にしねぇ!」って、アメリカ版、小島よしお・・・かっ!? でも、小島よしおも今じゃあんまりやってないけどね。 スマッシング・パンプキンズ(Smashing Pumpkins) に ズバリ「マヨネーズ(Mayonnaise)」という曲があるんだけれどさ・・・ で、さらにはその曲「マヨネーズ」から名前を頂戴したバンドで、 これまたズバリ、マヨネーズっていうバンドが フィリピンにあったんだけど・・・「I Don't Care」。 9. Anna Abreu "Vinegar" ![]() 次はフィンランドの19歳のアイドル歌手、アンナ・アブリューで 2008年にリリースされた「ビネガー」という曲。 フィンランドではチャート1位を記録する大ヒット。 10. David Aaron's Short Memory "Soy Sauce Chicken On Rice" ![]() この辺りで日本が誇るしょう油を出しておかないとかなぁ。 しょう油の歌なんてあるのかと思ったら意外とあるもので、 で、これ、「ソイ・ソース・チキン・オン・ライス」。 ご飯の上のしょうゆ味の鶏肉・・・ って、照り焼きチキン丼みたいなものか? 演奏しているのは、ホームタウンであるカナダのトロントと ニュー・ヨークを拠点に活動している、 デイビッド・アーロンズ・ショート・メモリーというJazzバンド。 ふざけてね?って感じの曲だけど、 アルバムに収録されている他の曲は意外とまとも。 2005年リリース。 11. Screamin' Cyn Cyn & The Pons "Set The Table" ![]() さて、最後の曲で・・・だったらポン酢の歌はあるか? と、思ったら及川光博=ミッチーがやってたのね。。。 「ポン酢・ポンザー・ポンゼスト」とか 「世界の中心でポン酢と叫ぶ!」とか。。。 でも、もうチョット世界に目を向けてみると、 アメリカにスクリーミン・シン・シン&ザ・ポンズというバンドがっ・・・ と、言っても、発音だけなんだけど。。。(笑) インディーズ系のパンク・バンドで、 曲は2007年の「セット・ザ・テーブル」。 1. A.F.I. (A Fire Inside) "Salt For Your Wounds" 2. Morning Musume "Pepper Keibu" 3. Art Pepper "Chili Pepper" 4. Spice Girls "Wannabe" 5. Louis Prima And His Orchestra "Chili Sauce" 6. Sugarhill Gang "Rapper's Delight" 7. Las Ketchup "The Ketchup Song (Asereje)" 8. A Mayonnaise Graveyard "I Don't Care (Industrial Standard Remix)" Remixed by LMDD (Los Minstrels Del Diablo) 9. Anna Abreu "Vinegar" 10. David Aaron's Short Memory "Soy Sauce Chicken On Rice" 11. Screamin' Cyn Cyn & The Pons "Set The Table" オマケ Booker T. & the M.G.'s "Soul Dressing" ![]() 今日は名名名ベーシスト、 ドナルド・ダック・ダン(Donald "Duck" Dunn) の誕生日。 マーキーズ(The Mar-Keys) からブッカーT&MG'sの2代目ベーシスト、 そして、Staxレーベルのハウス・ミュージシャンとして オーティス・レディングやサム&デイブのヒット曲を支え、 さらには、ブルーズ・ブラザーズ・バンドのメンバーとして映画にも出演。 ・・・ということで、調味料の曲に関連付けて、 番組最後に流した1964年の「ソウル・ドレッシング」。 インストゥルメンタルで歌詞が無いから分からないけど、 どんな味なのかな・・・? Otis Redding "Respect" Otis Redding "I Can't Turn You Loose" Sam & Dave "Hold On, I'm Comin'" The Blues Brothers Band "Jailhouse Rock" 「○○の秋」シリーズ 「スポーツの秋」Sporting Songs スポーツ関連の曲 Pt1 「スポーツの秋」Sporting Songs スポーツ関連の曲 Pt1 オマケ 「スポーツの秋」Sporting Songs スポーツ関連の曲 Pt2 「スポーツの秋」Sporting Songs スポーツ関連の曲 Pt2 オマケ 「芸術の秋」Colored Songs 色付きの曲 「芸術の秋」Colored Songs 色付きの曲 オマケ 「ハロウィンの秋」Halloween Songs ハロウィン・ソング 「食欲の秋」Food Songs 食べ物関連の曲 Pt1 「食欲の秋」Food Songs 食べ物関連の曲 Pt1 オマケ 「食欲の秋」Food Songs 食べ物関連の曲 Pt2 「食欲の秋」Hot Dog Songs ホット・ドッグ・ソング ![]() |